京都の高校入試、普通科ではメインとなる中期選抜が3/7(水)に迫ってまいりました。
本日の3/5(月)に最終的な各高校の倍率が決定したので、このブログでも紹介したいと思います。
それでは早速以下で紹介しますよ!!!
平成30年度 公立高校入試 倍率(中期選抜)
それでは早速以下の表にまとめてみました。前年度との比較など参考にしてみてください。
学校名 | 学科名 | 募集 人数 |
志願 者数 |
H30 倍率 |
H29 倍率 |
山城 | 普通 | 224 | 300 | 1.34 | 1.54 |
鴨沂 | 普通 | 168 | 267 | 1.59 | 1.43 |
洛北 | 普通 | 112 | 128 | 1.14 | 1.41 |
北稜 | 普通 | 196 | 186 | 0.95 | 1.12 |
朱雀 | 普通 | 134 | 92 | 0.69 | 0.70 |
洛東 | 普通 | 196 | 200 | 1.02 | 1.17 |
鳥羽 | 普通 | 138 | 161 | 1.17 | 1.43 |
嵯峨野 | 普通 | 84 | 134 | 1.60 | 1.24 |
北嵯峨 | 普通 | 252 | 246 | 1.10 | 0.99 |
桂 | 普通 | 196 | 207 | 1.06 | 1.16 |
植物ク リエイト |
12 | 20 | 1.67 | 1.17 | |
園芸 ビジネス |
12 | 21 | 1.75 | 1.42 | |
洛西 | 普通 | 224 | 218 | 0.97 | 1.08 |
桃山 | 普通 | 196 | 297 | 1.52 | 1.43 |
東稜 | 普通 | 168 | 149 | 0.89 | 0.90 |
洛水 | 普通 | 140 | 130 | 0.93 | 1.15 |
京都 すばる |
会計 | 36 | 23 | 0.64 | 0.56 |
企画 | 24 | 32 | 1.33 | 0.88 | |
ビジネス 探求 |
13 | 1 | 0.08 | 1.25 | |
情報科学 | 24 | 26 | 1.08 | 1.04 | |
向陽 | 普通 | 140 | 151 | 1.08 | 1.17 |
乙訓 | 普通 | 135 | 143 | 1.06 | 1.07 |
西乙訓 | 普通 | 140 | 146 | 1.04 | 1.02 |
京都 工学院 |
ものづく り分野 |
33 | 75 | 2.27 | 1.64 |
まちづく り分野 |
22 | 50 | 2.27 | 1.91 | |
堀川 | 普通 | 56 | 98 | 1.75 | 1.86 |
日吉 が丘 |
普通 | 168 | 224 | 1.33 | 1.52 |
紫野 | 普通 | 168 | 187 | 1.11 | 1.14 |
塔南 | 普通 | 168 | 158 | 1.13 | 1.39 |
上記の倍率となりました。(京都市・乙訓地域のみ掲載しています。それ以外の方はこちらからご確認ください。)
しっかりとした数字を出したわけではありませんが、パッと見の印象は、
「去年よりも志願者がバラついて良かったんじゃないか」
というものでした。
昨年は結構人気校に集中しており、反対に志願者が集まりにくかった高校がたくさん出てきたことで不合格者がたくさん出るようになってしまったんですよね。
・1,164人が不合格。2017年中期選抜、京都市・乙訓だけで大量の不合格者が。人気の偏りが進み、公立高校は今後も厳しい競争にさらされます。
昨年は予想として、「これからもドンドン人気校に偏りが出てしまうんじゃないか、競争が激しくなるんじゃないか……」なんて思っていたのですが、今年は幸いにも予想が外れて割りとバラついた志願者となりました。
人気どころでいうと、今年は洛北や鳥羽あたりは比較的チャンスかもしれません。しかし受験は不合格者が必ず出てしまうもの。不合格であっても前を向く力があるかどうかが試される試験です。
私としては、とにかく今までの勉強の成果をしっかり出せるように思いっきり受験にぶつかること、そしてどんな結果でも受け止める気持ちを今日のうちから作っておくことが大事だと思っています。何度も自分に「よし、これでダメなら潔く前を向くぞ!!」と言い聞かせましょう。
不合格なんて、本当は自分を成長させるだけのバネにしかなりません。だから安心して思い切って頑張って!!!
ちなみに、1.00を切っているからと言って必ず合格とは限りませんよ!北陵や洛西高校でもしっかり不合格者は出てしまうので、油断しないこと!!
参考:定員割れなのに不合格!?京都府の公立高校入試で油断してはいけない理由
最後に、これを読んでいる受験生の皆さんに高倉塾からお守りを!!!!!!
高倉塾のお守りは、「絶対に合格する」なんていう魔法はかかっていません。
その変わり、
- 自分の実力がしっかりと出せる
- どんな結果であれ、将来振り返って「よかった」と思える結果になる
という確実なご利益があると平安時代から伝わっています。だから受験生は画像を保存して、入試前の家をでるまでに、そっと目を瞑ってこのお守りを頭に思い浮かべよう。
そうすれば、その本人に確実なご利益があるということです。
応援してるよ、頑張って。