今年度に中学校の教科書改訂が行われたのは皆さんご存知の通りです。
- 勉強内容が変わる
- 勉強内容が詳しくなる
- 勉強する順番が変わる
などの変化があり、特に英語では触れる英単語の数が増えるので、多少は例年よりも気合を入れて対策を練っていく必要があります。
例えば新中学校1年生は、小学生のときに学んだ単語は最低限正しいスペルで書けるようにしておきたいところです!
👇こちらのファイルを見てみてください。
・新中1が入学前に書けるようになっているべき英単語
小学生で習った英単語、予想以上にたくさんありますよね。大人でもスペルまで全てパーフェクトに書ける人はなかなかいないはず。
こういった単語を早めに対策したかったわけです。
前回のブログでも話してますが、4月で1年分の英単語をパーフェクトに書けるようになる人も出てくるペースで生徒たちは頑張れています。
あとはチェックリストも作ったので、土日はそれに沿って集中してもらいました。
一番進んでいる生徒のチェックリストはこんな感じです(中3)👇

後少しで、中3で習うべき英単語を全てクリアできます 🙌
- 英→日
- 日→英
- 口頭確認
の3段階を厳しくチェックしているので、早く進んだからと言って甘い記憶にはなってないです。毎回3時間じっくり集中すると、得意な生徒はこれくらい進めます。これからの英語の勉強はかなりラクになるし、中3なら5月からもう難しい長文に触れて慣れていくことができるのが最高です。
土日に部活がかぶって参加時間が少なかったり、なかなか記憶することが苦手な生徒も👇くらいの進度は保てています。

これだけで学校に比べて英単語の2ヶ月分くらいはリードしているので、素晴らしいですね。
これ以外にも、「教科書本文テスト」もかなり厳しくチェックしていく予定なので、週末で英語の成績アップのために必要なことは全てカバーできます。
教科書改訂で勉強が難しくなりそうな雰囲気でしたが、4月の時点でリードできたのは成績に関してとてもプラスになりました。頑張ってくれている生徒に感謝です!
週末は3週連続で英単語の厳しいチェックを行いましたが、それが一段落すれば、
- 英語の教科書本文テスト
- 数学のワーク演習会
…などなど、週末を使った学力向上計画は休まず続けていく予定です🔥