【専門学科】に合格したければ、今日から毎日英語を勉強せよ

schoolchild solving elementary science test

髙倉塾は、京都府の高校受験を専門とする個別指導塾です。したがって、専門学科を始めとした難関高校の合格を請け負っています。

【専門学科】公立高校の難関コース入試制度を解説。堀川探究、嵯峨野こすもす等

その毎年の受験指導の中で痛感するのは英語の重要性です。いろんな生徒が難関高校を第一志望とし、日々の勉強に打ち込んでいますが、英語が得意な生徒は合格率がワンランク上昇します

  1. 数学が得意な生徒
  2. 英語が得意な生徒
  3. 理科が得意な生徒
  4. 社会が得意な生徒
  5. 国語が得意な生徒

専門学科の合格を目標とする、上記の5種類の生徒がいたとします。他の能力が全て同じであったとしたら、2 「英語が得意な生徒」が最も合格しやすいです。



専門学科など難関高校への合格を本気で狙う場合は、英語に最も力を入れるべきであることは間違いありません。実際の髙倉塾でも、あの手この手で英語(特に長文)のトレーニングを多く積ませ、専門学科の合格率を高めてやりたいと考えています。


本気で専門学科に合格したい人は、なぜ日頃から英語トレーニングに励むべきなのか。その理由を説明します。

実際の専門学科の傾向

まずは、実際の専門学科の得点傾向を見てみましょう。赤本に記載されている、堀川探究嵯峨野こすもすのデータを参考にします。

堀川 探究学科群
合格者平均点
数学英語国語理科社会合計
201873.264.158.237.628.8261.9/400
201955.469.157.034.030.7246.2/400
202055.169.360.429.732.2246.7/400
202163.772.262.334.434.0266.6/400
202265.972.958.527.932.7257.9/400
直近5年平均62.769.559.332.731.7255.9/400
数学, 英語, 国語… 100点満点  理科, 社会… 50点満点
嵯峨野こすもす科
合格者平均点
数学英語国語理科社会合計
201824.261.162.733.134.6215.7/400
201968.556.573.129.727.1254.9/400
202066.254.456.034.032.0242.6/400
202153.469.170.036.629.6258.7/400
202249.760.772.126.532.0241.0/400
直近5年平均52.460.466.832.031.1242.7/400
数学, 英語, 国語… 100点満点  理科, 社会… 50点満点 (専修と共修の平均点を記載)

比率の大きい3教科の、合格者平均点の直近5年平均だけを並べてみます。

合格者平均点
直近5年平均
数学英語国語
堀川探究学科群62.769.559.3
嵯峨野こすもす科52.460.466.8

この2校の直近5年間では、

合格者は平均して、数学よりも英語で7 ~ 8点多く稼いでいる

ということが分かります。割合で言えば、合格者は数学に比べ、英語で10% ~ 20%多く得点しています。1点を争う試験に合格しなければならないため、この差は「合否を決定的に分けるレベルの差がある」と言えます。


合格を目指す受験生は、過去の合格者の傾向を知らなければなりません。

「合格者は、英語で多くの点数を取る傾向がある

まず、この明らかな事実を把握することから始めましょう。


塾内合格者データで考えると、その他の専門学科(桃山自然科学や山城文理総合、紫野アカデミアなど)も似た傾向があると考えて差し支えないと思われます。

国語について

国語は通常通りの対策を行っていれば自然に5 ~ 6割を取れる生徒も少なくないため、一旦は置いておきます。もちろん対策は大切ですが、優先順位としてまず数学と英語について考えます。

理系科目においてカバーすべきリスク

person playing poker

逆に言えば、「数学で安定した高得点を狙うのは、英語に比べて少し難しい」ことが分かります。専門学科では理系科目にて難問が多く、受験生にとってはやりがいのある科目です。しかしその分、受験者の平均点が低くなってしまう可能性が高くなっています

髙倉塾からの合格者においても、「数学がそんなに得意ではなくとも、合格のために数学を頑張ってきた」という生徒でさえ、入試では数学で苦戦することがあります。


塾の生徒では、数学が0点で嵯峨野こすもす科(共修)に合格した生徒もいます。2018年度は合格者平均でも24点と、稀に見る難しい年だったのです。

もちろん、その生徒も数学の能力は低くありません。定期テストは常に90点以上は取ってきているし、志望校に関わりなく、数学過去問の対策も行い、万全の体制で学力検査に臨んでいました。


しかし、数学(や理科)はプレッシャーから、「冷静になれば解けたはずの問題が解けない」という状況が起こりやすい科目です。一度そうなると、焦りから総崩れしてしまうリスクを抱えています。

scrabbled tiles on red surface

数学では、例え教科書で習った範囲であっても、「鋭い発想が求められ、京大生でも苦戦する問題」が出ることも珍しくありません。


数学は最も大切な教科ですし、これを得意とすることは素晴らしいことです。ただ、確実な合格のためにはそのリスクをカバーしておきたいです。

点数の重みは全教科同じである

six assorted weight plates

専門学科の数学は、英語に比べて点数が取りにくい傾向にあります。これは過去データからも、実際に解いた感覚からも明らかです。


しかし当然、数学の1点も英語の1点も同じです。たとえ数学の1点を取る方が難しかったとしても、それは同じ評価です。この表のように、右端の合計点を競うのみであり、教科ごとの濃淡は一切ありません。

国語数学英語理科社会報告書面or小合計
堀川 探究1001001005050100小論25525
嵯峨野 こすもす1001001005050100面接25525
西京 エンプラA110015015010050150小論50750
西京 エンプラA2801201208040150面接50小論50
陸上60
750
桃山 自然科学100100100100100面接25525
山城 文理総合1001001005050100面接25525
紫野 アカデミア120120120100面接40500
鳥羽 グローバル100100100100小論50450
塔南 教育みらい100100100専門50100面接50500
工学院 フロンティア100100100100150面接30580

こう考えると、専門学科合格のためには「得点が取りやすい教科を先に鍛えておくこと」に最優先で取り組むべきであると言えます。ここで、「実際の合格者は、英語で多く点数を稼いでいる」ことを常に思い出しましょう。

英語は「武器」にも「保険」にもなる

schoolchild solving elementary science test

大切になる英語ですが、不安に思うことはありません。

「英語は、トレーニング次第でほぼ必ず高得点が取れる」

からです。

堀川探究、嵯峨野こすもす、西京エンタープライジングなどの専門学科合格を目指す生徒には、この事実をしっかり頭に入れてください。

専門学科に限らず、高校入試の英語は、長文読解が重要パートです。中学生全員が受ける普通科テストですら、かなり読みごたえのある長文が2つあり、定期テストの気分で挑むと痛い目を見ます。

  • 堀川探究
  • 嵯峨野こすもす
  • 西京エンタープライジング
  • 桃山自然科学
  • 山城文理総合
  • 紫野アカデミア

など専門学科の長文となると、かなり綿密な過去問演習が求められます。


心配になる長文読解ですが、逆に言えば、「長文を正確にスラスラと読む自信があるのならば、英語で点数を稼げると断言できます。なぜならば、英語は問題用紙に答えが書いてある貴重な教科だからです。


解答は、長文の中にすでに書かれています。日頃からじっくり、英語力をつける努力をしてください。英語が安定した得点源になってくれますし、その努力は必ず合格に導いてくれることを、先輩たちが証明してくれています。

武器としての英語、保険としての英語

英語に自信がつくほど勉強していると、入試では得点源、つまり自分の強み、武器となります。


それに加え「取れる点数にブレが少ない、調子や年度の波に左右されにくい」という観点から、立派な合格保険として機能してくれます。

person holding insurance policy contract

当日は何が起こるか分かりませんし、些細なことがきっかけで思うように解答できないかもしれません。


しかし英語は、日頃から準備を続けてきた限り、必ず安定した成果をもたらしてくれます。他で何か失敗しても、英語があれば取り返せます。


武器にもなり保険にもなる教科は、大切に毎日育てて(勉強して)ください。安心して、自信を持って当日を迎えられるでしょう。

日頃の英語で、合格率をワンランク高めることができる

cars parked in front of rome colosseum

あなたの武器にもなり、失敗をカバーしてくれる貴重な保険でもある、価値の高い英語学習。しかし英語読解力は一日にして成らず。専門学科レベルに確実に合格するには、少なくとも1年前から戦略的に勉強を始めたいところです。


見事に英語を保険として機能させた実例を読んでみてください。理系科目に苦手意識があっても、十分に専門学科に合格できます

嵯峨野こすもす科合格ケースA【ケーススタディ】嵯峨野こすもす科: 数学が大きく足を引っ張ったが、英語と国語でしっかりカバーできた事例

数学がダントツに得意であっても、英語の点数を数学以上に取ることを目標にしてみてください。これが合格率をワンランク高める秘訣です。具体的な勉強方法は次回に書いていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください