中3の志望校の最終確認をします。もうずっと前から把握していますが、模試の結果などで揺らいだり、第二志望で新たに悩みが出てきた生徒もいるかもしれません。
特に志望校が変わっていなくとも、再調査をきっかけに高倉塾の生徒には、
- 今の勉強の姿勢で合格圏内なのかどうか
- 今後どのように方向修正すればいいのか
を完全に把握してもらうつもりです。
まずこちらから。高倉塾では中3の生徒募集は締切です。
- 受験生は、一人一人の合格のために細かいチェックが必要であること
- 夏期講習会など未受講の状況で、今から入塾の生徒の合格になかなか責任が持てない
といった理由です。とにかく現在の生徒の受験指導に集中していきます。心苦しい限りですがご了承ください!
ここで不安になることといえば、「もう11月で、学校の先生にも伝えているし、そんな今から志望校を変更してもいいのか….?」という心配ですね。
しかし、志望校は今変えても全く問題なし。チャレンジしたい学校が出てきたり、違う学校に魅力を感じたのなら積極的に変更してください。
日曜のZOOM会議でも生徒に話しましたが、11月からなら、私立受験が始まる2月まで、まるまる3ヶ月あります。3ヶ月あれば、ギリギリあらゆる準備が間に合います。
学校の先生によっては、さっさと進路指導を終わらせたい人もいて、あまりいい顔はしない可能性がありますが、そんなことは自分の人生に関係なし。塾でしっかり後悔のない志望校を決めましょう!
ここで不安になることといえば、「もう11月で、学校の先生にも伝えているし、そんな今から志望校を変更してもいいのか….?」という心配ですね。
しかし、志望校は今変えても全く問題なし。チャレンジしたい学校が出てきたり、違う学校に魅力を感じたのなら積極的に変更してください。
日曜のZOOM会議でも生徒に話しましたが、11月からなら、私立受験が始まる2月まで、まるまる3ヶ月あります。3ヶ月あれば、ギリギリあらゆる準備が間に合います。
学校の先生によっては、さっさと進路指導を終わらせたい人もいて、あまりいい顔はしない可能性がありますが、そんなことは自分の人生に関係なし。塾でしっかり後悔のない志望校を決めましょう!
だいたい夏休み前には高校受験の第一志望が決まっていますが、この年末に来て「合格が不安だから志望校を落としたい…」と考える人もいるはずです。主に、家庭の事情によってどうしても公立高校を希望する場合が多いです。公立高校に不合格になると私立入学になるので、どうしても公立を安全に受験したい場合。
この場合はまず、公立高校の「第一希望第二順位」についてよく考える必要がありますね。京都の高校入試制度はややこしく、「第二希望」じゃなくて「第一希望第二順位」という言い方をします。
この「第一希望第二順位」への合格が高く見込まれるのかどうなのか、これはデータが公表されないのでわかりにくいところですが、塾や担任先生が持っているの過去のデータからはある程度判断できます。したがって、まず詳しい話を聞いてから決めても遅くないと思います。
来週中に進路希望調査の用紙を渡します。そのまま変わらない生徒はそのままでOKですし、何か相談のある方はお知らせください!