2024年2月6日に、令和6年度の京都府公立高校 前期選抜の志願者数、倍率が発表されました。
前期選抜は、下記の高校のコースの合格者が決定する重要な戦いです。
- 堀川 探究学科群
- 嵯峨野 京都こすもす科
- 西京 エンタープライジング科
- 桃山 自然科学科
- 山城 文理総合科
- 紫野 アカデミア科
- 鳥羽 グローバル科
- 工学院 フロンティア理数科
受験対策を入念に行い、2月15日に行われる前期選抜を待つ受験生もたくさんいるはずです。
これらのコースの倍率について、簡単にまとめましょう。
過去データと共に、令和6年度(2024)の最新倍率を眺めてみましょう。
高校/コース名 | 2024 倍率 NEW! | 2023 倍率 | 2022 倍率 | 2021 倍率 |
---|---|---|---|---|
堀川 探究学科群 | 1.70 | 1.63 | 1.83 | 1.53 |
嵯峨野 京都こすもす 自然科学 | 1.93 | 1.48 | 1.80 | 2.04 |
嵯峨野 京都こすもす 共修 | 1.83 | 1.63 | 1.93 | 1.88 |
西京 エンタープライジング A1 | 1.62 | 2.09 | 1.95 | 2.14 |
西京 エンタープライジング A2 | 0.88 | 1.31 | 0.94 | 0.81 |
桃山 自然科学 | 2.13 | 2.65 | 2.03 | 1.85 |
山城 文理総合 | 3.13 | 2.75 | 2.55 | 2.95 |
紫野 アカデミア | 1.98 | 1.81 | 1.51 | 1.25 |
鳥羽 グローバル | 1.39 | 1.01 | 1.60 | 1.00 |
工学院 フロンティア理数 | 0.98 | 0.82 | 1.08 | 0.88 |
そこまで大きな変化はありません。
強いて言うなら嵯峨野こすもすの自然科学(専修)が多くなっています。西京A1がその分少し落ち着く結果です。
嵯峨野こすもす科の、昨年度と今年度の志願者数の違いを出しておきます。専修と共修に関しては、希望コースに落ちれば違うコースに入るだけなので、合算して考えます。
専修と共修 合算の数字 | 2024 | 2023 |
---|---|---|
募集定員 | 200 | 200 |
志願者数 | 374 | 313 |
倍率 | 1.87 | 1.57 |
不合格人数 | 174 | 113 |
こすもす科全体としての志願者が増えました。去年よりも不合格者が60人増え、競争として面白みが出てきました。これくらいの違いがあれば、昨年よりも合格ラインは多少は上がることになります。
ただ2年前もこんなものでしたし、ちゃんと勉強してきた人たちにとっては、眉ひとつ動かす必要がありません。今年もオール4くらいあって、過去問で安定的に6割取れているなら合格率は高いと思います。
難しいところにチャレンジする志の高い人からすれば、倍率とは多少の話題の提供になるだけで、別に関係がありませんね。関係のない他人がどこを受験しようが、自分には関わりがない。自分が受験したいところに挑戦するだけです。Keep it up.